める姉親子、台風旋風

める姉とみぃちゃん、弟のとっくんが3月に入って、早々にやってきたよ~~。

1月に会ったばかりだから、そんなに変化はないけど、みぃちゃんはよりしっかりして来て、お口も達者。

とっくんも、1月の頃はまだお座りできなかったのに、今回はしっかりお座りできるし、離乳食もしっかり食べるようになっていた。

お孫の成長を見れるのは、うれしいものです♪

てんやわんやで10日間が過ぎ、今は静かなめる家に戻っております。今度はいつ会えるかな~~?

Mi5

| | コメント (3)

なんちゃってグァム(*≧m≦*)

2月に三重の実家に里帰り。

高齢の両親も、元気そうで一安心しました。

実家から車で20分位のところに、温泉ホテルがあるので最近はそこに出かける事が多い。

Inaka1

ほら、グァムみたいでしょ   実際グァムに行った事ないからよく知らんが~~(笑)

昼間の写真はこちら

Inaka2

夕方のほうが誤魔化しがきくかな?

真冬なのに東紀州は、暖かいところです~~。

| | コメント (2)

ぎゅ~~の時間

なる子は基本める庭の住人。

時々は家の中に入ってくるけど、じきに庭へ帰ってしまう。

なる子は生真面目。庭で番犬しないと~~といつも思ってるみたいです。ヒトだけじゃなくって小動物に対しても(笑)

最近は毎晩なる子とぎゅ~~と抱っこする時間を作りました。およそ20分くらい?その時によって違うけど、結構長い間ぎゅ~~とされています。そのうちイヤ~と言って庭へ帰りますが。

まんざらではない様子。もちろん私も気持ち良い。なる子アレルギーで皮膚がぷくっとなって痒いのが難点ですが(;^_^A

Na12

| | コメント (4)

大雪

先週の事、まだめる姉がこっちに居て、土曜あたりに東京へ帰ろうかと話していたら、あれ、雪マークが出てるよ。これは大変と一日早く帰って大正解!

土曜の午後から雪が降りだして::::日曜の朝にはびっくり!!

Na10

二年ぶりの積雪~~。去年はほとんど雪降らなかったからね~~。

なる子さんは?喜んでる? ちょっと迷惑そうです(笑) 何見てるの?

Na11

Na9

子きつねのように、座っておりました。雪の中は走りにくいかな~~


| | コメント (6)

謹賀新年2017

明けましておめでとうございます。

2017年 皆様にとって良き年でありますように。

める家は、年末から、める姉一家が東京から帰省しております。

みぃちゃんは、すっかりお姉さんぽくなって、落ち着いてきました。

プリキュアや、アナと雪の女王が大好きで、プリンセスのお洋服ばかり来ています

Mi4

弟のとっ君は生後5か月。

どうやら、なる子が怖いようですよ

なる子を見るとギャ~~泣きします。

なる子は優しいのにねぇ~~~。かなわんねぇ~~~(笑)

Na8


賑やかなめる家でございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

| | コメント (2)

なる子洗い

11月も、もう半ばを過ぎた。今、京都は紅葉観光真っ盛り。

ずっとぐずついた天気で、紅葉も映えないだろうと思っていたら、今日はまぁ、久々の素晴らしい晴れ間。 しかも、とってもあったか~~い。

なる子を洗うには、もう絶対今日しかない!!明日は急に寒くなる予報だし。

めるもシャンプーは嫌いだったけど、なる子はもっと嫌い。しかも、なる子は地肌が見えないくらい、毛が豊富。洗いにくさMAX。気合を入れないと、なかなかシャンプー出来ません。

なる子も、める同様、感がいい(笑) 気づかれないようにしないと~~

まず、なる子の犬小屋封鎖
Na6


感づかれたら、小屋に逃げ込んで籠城されるから、まずはここを抑えとかないとね~~~~笑

お風呂場で準備して、さあ~、なる子を連れて行こうとして・・・・・「あれ?なる子がいない」

こんなところに隠れていました。

Na7


面白くって、大笑いしてしまった~~

縁の下から、引き出す時、抵抗されるかと思ったけど、案外すんなりお縄頂戴されました~~♪

める姉に、この写真送ったら、「民家に迷い込んだ、野生のキツネが怯えているようやな~~」。。。やって(笑)

| | コメント (2)

稲荷山散策

すがすがしい10月のとある日。あまりに天気が良いものだから、よし!お山に行こう!と言う事になりました。

お山とは?伏見稲荷の稲荷山。最近はめっちゃ人が多く、有名な観光スポットになってしまった~~。

Inari

この千本鳥居は、あまりにも有名ですよね~~。稲荷大社の本殿からこの千本鳥居を抜けて奥の院。奥の院から稲荷山散策はスタートするのです。とにかく人が多いので、私は、ここからはお山に行かずに、裏山からの散策です。

さて!出発~

交通量の多い東大路通りから数百メートル東に入ると、もうそこは山道。ここは鳥辺野と言って、平安時代の埋葬の地だそうです~。

Dsc_1461


ここから、京都市内が見渡せます。結構高いんですね~。
Dsc_1448

向こうに見えるのが西山。こちらが東山だから、間が京都市内。狭いね~~。

赤い橋が見えてきました。
Dsc_1464
この橋を渡ると、西国第十五番霊場「今熊野観音寺」があります。

どんどん進んで「泉涌寺」「雲龍院」を横目に住宅地に入ります。

しばらく歩いてまた山の中。一人では寂しいところ。山賊でも出そうな雰囲気。
Dsc_1467


おっ!赤い鳥居が見えてきました。最近立った鳥居。
Dsc_1468

ここからが稲荷山と言う事やね~~~。どんどん進んで行きますよ。

山道の一定間隔にこんな看板が
Dsc_1474

これは、万一遭難した時に、場所を特定する道しるべです。稲荷山のお山巡りは、正規ルート(本殿からのルート)なら、ずっと鳥居があるので、鳥居の中を進む分には、絶対迷子になりません。でも、ちょっと横道にそれたり、裏山から登ると、遭難する事があるそうです~~。救助を求める時に必要なものなんですね~~。

山道を進むと、道が二手に分かれた場所にでました。赤い看板、白瀧社の方からでもいけるけど、今回は、左手に行き、奥の方に入っていきますよ。
Dsc_1472


しばらく山道を歩いて、ようやく階段の場所にたどり着きました。正規のお山巡りコースの合流点までもう少しです。
Dsc_1482


お山巡り正規ルートの薬力社のところに合流。ここからは、正規ルートにのります。
Dsc_1489

こんな感じで、ずっと鳥居が続きます。

Dsc_1493

階段のアップダウンが結構しんどい~。

正規ルートでは、やはり観光客とすれ違います。大半が外国人。西洋人も多いです。数年前は、あんまり人もいなかったんだけどね~~~。

稲荷山は、信仰のお山。のどにご利益のあるおせきさん、眼力社は、目。そんな感じでいくつかの社があります。奉納されているロウソクは、めらめらと灯りが燃え盛り、ちょっと不思議な感じです~~。

Dsc_1494

光が差し込み、空気が凛としてる。お山巡りをすると心が清々しくなります。

人がたくさん見えてきました。四つ辻にでましたよ。
Dsc_4619

四つ辻にある茶店は、俳優の西村和彦さんのご実家。テレビでもよく放送されていますよね。この四つ辻は、見晴らしも良いんです。

Dsc_1503

京都市内の南部の風景が開けています。

この四つ辻を下っていくと、三ツ辻から、奥の院、千本鳥居、本殿と続くわけですが、やはり、人が多いので、私は、この四つ辻から、また山道に入ります。

Dsc_1512

こんな感じの道で、どんどん下山していきます。

下山したところで、住宅街を進み、東福寺を通りぬけて帰ります。
Dsc_1454

紅葉で有名な東福寺。この緑の紅葉が真っ赤に染まる頃には、人で人でここを通る事はできません。ご近所さんは大変だろうなあ~~~。もうすぐ、その季節がやってきます。

およそ、二時間のお山散策。
私は、この稲荷山が大のお気に入りなんで、体力の続く限りがんばりたいと思います♪

 

| | コメント (0)

謎の模様

すっかり、静かな日常が戻ってきました。 みぃととっ君はどうしてるかな~?ってふっと思うと寂しいけど、なる子がいてくれてるから大丈夫!

そのなる子さん、横縞模様がすごい~~。 うり坊か、はたまたカツオ(魚)か??

Na5


お散歩で会う柴犬さんには、こんな模様は入ってないのに、何なんだろうねぇ~~。

最近のなる子はタヌキのようです。

Img_1424

お目目がまん丸~~~。

なる子って、不思議な柴子だね~~~~


| | コメント (6)

バニ子、安らかに・・・

三重の実家のわんこ、妹夫婦が飼ってるバーニーズマウンティンドッグのバニ子が、今朝、息を引き取ったと連絡がありました。

バニ子は、6歳と7か月。まだまだ若いと思うけど、大型犬は寿命が短い。その中でもバーニーズは、短命で6~8歳らしい。

バニ子はとにかく大きくて60キロはあった。大きくて熊みたいだった。でも、すごく優しくてぺろぺろ私の手をなめてくれた。

妹夫婦が溺愛してたから、さぞかし悲しんでいると思うけど、こればっかりはどうしょうもない。

バニちゃんは、いっぱい可愛がられて幸せだったよね。

バニちゃん、先に逝った妹分のゴルちゃんがきっと迎えに来ただろうから、天国で仲良くするんだよ。

バニ子がまだ子供だった頃の写真。
Dsc_85151


今月初め頃、体調が悪くご飯をあまりたべなくなってしまって、痩せて小さくなってしまったバニ子。介護服も買ってもらったよ。お顔さんはパピーの頃のように可愛い~~。

Banuko1_2


リンパ腫か、あるいは色々難しい病名を言われていたバニ子。最後までつきっきりで看病してもらって大事にしてもらって、可愛がられたね。

バニ子、安らかにね。。。。

| | コメント (6)

慰労会

める姉&みぃちゃん&とっくんが東京へ帰って、1週間が過ぎた。

ほっとしたのと同時に、大風邪引き込んだ私~~~

風邪の中、めるパパと慰労会に温泉でも行こう!という話になりました。

行先は、おなじみ京都北部の夕日が浦温泉。 日本海に面しております。

Dsc_7859


今はもう秋~~。誰もいない海~~~。真夏の喧騒がうそのような静けさ。
Dsc_7868

温泉でゆっくり~。上げ膳据え膳の幸せ~~ これは朝ごはん
Dsc_7895


風邪引いてるのに、温泉はいっていいんかい!

おかげで、風邪が全然治りません・・・ゴホゴホ

このあたりは、果物栽培がさかん。今の時期はぶどうや梨、あと砂丘さつまいも♪

みぃちゃんが、ぶどう大好きなんでいっぱい買って送りました~~~。

Dsc_7903

| | コメント (4)

«無事に終了~